花粉症の季節、本当に辛いです。外にいる時には、マスクをして防御していますが、家の中までマスクをしていたら、ゆっくり休むことができません。とにかく、部屋の中に花粉を持ち込みたくない筆者が行っている対策を紹介します。
準備するもの
- ハンガーラック
- ほうき
- 雑巾・タオル
花粉を落とす手順
下準備
花粉の時期には、玄関にハンガーラックとほうきを置いておきます。
STEP1:外でアウターを脱いで振る
玄関に入る前にアウターを脱ぎ、強くばさばさと振ります。これだけで結構花粉は落ちます。
STEP2:玄関先に設置したハンガーラックにアウターをかける
部屋の中に花粉を持ち込まないことが一番大事なので、玄関に置いたハンガーラックにアウターをかけてしまいます。
STEP3:アウターをほうきで叩いて、そのまま掃き出す
外で振ることで大きな花粉は落ちましたが、ほうきでたたくことにより、かなりの花粉を減らすことができます。
落とした花粉をそのままにしておくと、風で部屋の中に入ってくる恐れがあるので、アウターを叩いておとした花粉はすぐに掃き出し、さらに雑巾やタオルでふき取ります。
注意点
筆者のようなコートは、ほうきで叩くことによって、かなりの花粉を落とすことができますが、毛糸などの場合は、毛糸の中にまで花粉が入ってしまうことがあるので、なかなか落としきるのは大変です。
おわりに
特に木々が多い場所に行った時には、目で見て黄色くなっている程花粉がついていることもありました。この時期大変につらいですが、なんとか自己防衛をしてがんばりましょう。
(image by amanaimages)
(image by 筆者)