立体的な白鳥の折り方について、ご紹介させて頂きます。水面を優雅に滑る白鳥の姿を自分の手で作れるのって素敵ですよね。
用意する材料・道具類
- 折り紙 1枚
折り方
STEP1:折り筋をつけて、両方のフチを中心にあわせて折る
三角に折って、折り筋をつけます。広げたら、両方のフチを中心にあわせて折ります。
STEP2:裏返して、両方のフチを中心にあわせて折る
裏返したら、両方のフチを中心にあわせて折ります。
STEP3:折り筋をつけて両側に開き、もう1度角と角をあわせて2つ折りにする
角と角をあわせて折り筋をつけます。その後、中心から1cmの黄色の線の位置で両側に開くように折ります。もう1度、角と角をあわせて2つ折りにします。
STEP4:そのまま山折りにする
後ろへ半分に山折りします。
STEP5:首部分を立ち上げて、中割り折りをする
首部分を立ち上げて、中割り折りをします。
STEP6:中割り折りを繰り返して頭を作る
写真の順番で中割り折りで折っていき、頭をつくります。
STEP7:胸の部分を内側に折り込む
赤線の所で内側に折りこみます。
STEP8:下の部分を内側に折り込む
赤線の所で、内側に折りこみます。反対側も同じように折りこみます。
STEP9:中折りを繰り返して尻尾を作る
写真の手順で、中折りをくり返します。
STEP10:完成
完成です。
上手に折るコツ
折り筋をつける処が何か所かあるので、その時、綺麗に丁寧につけるようにすると、上手に折ることが出来ると思います。
湖に浮かべたい
少しややこしいかもしれませんが、綺麗な白鳥をつくる事ができます。ぜひお試し下さい。
(image by 筆者)