ロシアの代表的な料理「ビーフストロガノフ」は牛肉と玉ねぎをスープで煮込みサワークリームを加えた、酸味のあるシチューのようなものです。
日本ではサワークリームの代わりに、生クリームが使われることが多いようです。
今回はダイエット中の方におススメの、我が家流「ヘルシー・ビーフストロガノフ」を紹介しましょう。美味しくカロリーダウンできる作り方ですよ。
材料(2人分)
- 牛肉(モモ・肩・バラ切り落とし)…100g
- 玉ねぎ…1/2個
- しめじ…1/2株
- 小麦粉…大さじ1
- 塩…少々
- コショウ…少々
- 水…150ml
- コンソメキューブ…1個
- 赤ワイン…50ml
- 牛乳…50ml
- ヨーグルト(無糖)…大さじ1
- オリーブ油…小さじ1
- 牛肉下ごしらえ用水…適宜
作り方(調理時間:15分)
STEP1:玉ねぎとしめじの下ごしらえをする
玉ねぎは縦に薄切りにし、しめじは石付きを落としてほぐしておきます。
STEP2:牛肉の下ごしらえをする
鍋に水(今回は2カップ使用)を沸かし、沸騰したら牛肉を入れます。強火のまま煮立ったら、箸でほぐしながら10秒ほどでザルなどに湯切りします。
これで脂分をカットすることができます。この段階で完全に火が通っていなくても構いません。長く茹でると旨味もなくなるので手早くしましょう。
STEP3:茹でた牛肉をざく切りにする
食べやすい大きさ(2~3cm)にざく切りしておきます。
STEP4:玉ねぎと牛肉を炒める
フライパンにオリーブ油をひき、中火にして玉ねぎを炒めます。
1分ほど炒めて少し透きとおってきたら、牛肉を加えて塩とコショウを全体にさっと振り、混ぜます。
STEP5:小麦粉を混ぜる
やや火を弱めて小麦粉を振り入れ、玉ねぎと牛肉にからめながら弱火で2分炒めます。粉っぽさがなくなり玉ねぎの水分とからんで、混ぜると抵抗が感じられるくらいまでが目安です。
STEP6:水とワインを加える
水とワインを加えて混ぜます。分量が少ないのですぐに煮立ちます。
STEP7:コンソメキューブとしめじを入れて煮込む
煮立ったらすぐにコンソメキューブとしめじを入れ、とろみがついてくるのでしっかり混ぜながら2分煮ます。
STEP8:ヨーグルトと牛乳で仕上げる
最後にヨーグルトと牛乳を加え、全体に混ざれば火を止めます。
STEP9:完成!
器に盛り付ければ出来上がりです。パセリがあればおもてなしにもいけますね。
さいごに
牛肉をさっと茹でること、生クリームの代わりに牛乳を使うこと、そしてヨーグルトで爽やかな酸味を足すことがポイントです。
とてもコクのある美味しいビーフストロガノフができます。ぜひお試しください。
(image by 筆者)