七夕の夜は晴れて無事、織姫と彦星が会えるといいですよね。
ここでは簡単に出来る織姫と彦星をモチーフにしたお弁当の作り方を紹介します。
用意するもの
星型ピック・・・2本
材料(1人分)
- 魚肉ソーセージ・・・2cm長さ
- プチトマト・・・2個(あれば赤と黄、各1個)
- 海苔・・・小1枚
作り方(調理時間:10分)
STEP1:魚肉ソーセージを切る
魚肉ソーセージを1cm厚の輪切りにします。顔の部分になります。
STEP2:目・髪を作る
海苔をハサミで切り、目・髪を作ります。
目は直径4mmの円、髪は直径25mmの半円です。織姫は半円に切込みを入れて分け目を作ります。
STEP3:魚肉ソーセージに目・髪を貼る
魚肉ソーセージに目・髪を貼ります。
STEP4:星型ピックで魚肉ソーセージとプチトマトを留める
星型ピックで魚肉ソーセージとプチトマトを留めます。
STEP5:織姫・彦星の出来上がり
織姫・彦星の出来上がりです。
STEP6:盛り付け
シリコンカップに入れたポテトサラダの上に織姫と彦星をのせ、並べておいてみました。
あとはお好きなおにぎりやおかずを詰めたら完成です。
作る時に気を付けるポイント
海苔は時間と共に湿気を帯び、縮んできます。髪のパーツを作る時、2mmくらい大きめに作りましょう。
さいごに
一年に一度しか作れない七夕弁当です。気持ちが入りますよね。
(image by 著者)