はじめに
プロ野球は複雑な所が多いので初心者の人は溶け込みにくいかと思います。そんな人のために、よく聞く用語について簡潔に説明したいと思います。
よく聞く用語
まず、プロ野球チームは全部で12球団。そしてこの12球団が2つに別れて試合を行っています。1年間(1シーズン)の試合数は144試合。
セ・リーグ(セントラル・リーグの略)
- 読売ジャイアンツ
- 東京ヤクルトスワローズ
- 阪神タイガース
- 中日ドラゴンズ
- 広島東洋カープ
- 横浜DeNAベイスターズ
セ・リーグではこの6チームが試合を行っています。
パ・リーグ(パシフィック・リーグの略)
- 福岡ソフトバンクホークス
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 千葉ロッテマリーンズ
- 北海道日本ハムファイターズ
- オリックス・バファローズ
- 埼玉西武ライオンズ
パ・リーグではこの6チームが試合を行っています。
交流戦
セ・リーグのチームとパ・リーグのチームが試合をすることです。交流戦を行う目的は、交流して親睦を深めることと、ファンを楽しませることではないでしょうか。
オールスター(球宴)
これはよく聞きますね。ファン投票、監督の推薦などにより、各球団から人気のある&実力のある選手を選び抜き、セ・リーグ代表とパ・リーグ代表の2チームを作ります。そしてセvsパで試合をすることです。
クライマックスシリーズ&日本シリーズ
両リーグにおいて、チームを試合に勝った数の多い順に並べます。そして上から2位と3位のチームが試合をし、勝者を決めます。この試合のことをファーストステージと言います。
ファーストステージの勝者が今度は1位のチームと試合をし、勝者を決めます。この試合のことをファイナルステージと言います。
これでリーグ1位のチームがようやく決まります。ちょっとややこしいですね。これがクライマックスシリーズと言うことです。
そして、セ・リーグの1位のチームとパ・リーグの1位のチームが試合をし、日本一を争います。この試合のことを日本シリーズと言います。
これでプロ野球日本一のチームが決まると言うワケです。日本一になったチームの選手達のビール掛けをTV中継で一度は見たことがあるでしょう。
開幕戦
文字通り、その年の第一試合目のことです。
オープン戦
開幕戦を行う前に、調節や交流などの目的で行う、非公式の試合のことです。
おわりに
複雑そうだからと避けてきたことでも、一度知れば意外にハマったりしますよ。
(Photo by 著者)