
熟語は2つ以上の単語が一緒になって意味を成すものですが、ひとつの単語と似た意味になるものもあれば、全く違った意味になるものもあります。
試験で熟語と気がつかず、意味が分からなかった、ということにならないためにもしっかりと覚えましょう。
押さえておこう!イディオム30選
1:break out
「突発的に起きる、急に何かが起きる」
A riot broke out in my town last night. (昨晩、私の町で暴動が起きた。)
2:fill in
「書き込む、満たす、充填する」
Please fill in an application.( 申込書に記入してください。)
3:go around
「回る、見て回る、いきわたる、広まる」
Flu goes around in my school. (インフルエンザが学校で広まっている。)
4:hand out
「配る」
Our teacher handed out the new text book.( 我々の先生はその新しいテキストを配った。)
hand out は名詞として使う場合は「配布物」という意味になります。
5:lay off
「~辞める、一時解雇」
20 part-time worker were laid off in last month.(先月、20人のバイトが一時解雇になった。)
口語で「(嗜好品、趣向などを)やめる」という意味もあります。
6:lay out
「広げる、投資する、段取りを決める、(公園などを)設計する」
The civil engineers of our city lay out a new park. (我々の市の土木技術者が新しい公園を設計する。)
7:look over
「見渡す、点検する、視察する、〜越しに見る」
My father went to look over his new factory. (私の父は新しい工場の視察にいきました。)
8:mark down
「値下げする」
Mark down all kitchen tools by 25%!(全ての台所用品は25%値下げ!)
9:pay off
「支払う、清算する」
He paid off his all his debts. (彼は全ての借金を清算した。)
10:pull over
「道の片側に寄せる」
The police officer ordered me to pull over. (その巡査は私に道の片側によるように命令した。)
pullover と一語にすると「頭からかぶって着る洋服」を指しますので、注意してください。
11:put down
「下に置く、降ろす、抑える」
She put down the microphone.(彼女はマイクを下に置いた。)
12:put up
「揚げる、打ち上げる、張る」
He put up a team flag.(彼はチームの旗を揚げた。)
13:run away
「逃げる、逃亡する」
He's running away from the reality. (彼は現実から逃げている。)
Run awayは名詞として使うと「逃亡者・家出人」という意味になります。
14:run down
「止まる、停止する、切れる、走り下る」
The battery ran down.(電池が切れた。)
15:set out
「並べる、~をはじめる、~を述べる、出発する」
Students set out chairs at hall.(生徒たちはホールに椅子を並べた。)
My boss set out new idea.(上司が新しいアイデアを述べる。)
16:show off
「見せびらかす」
He is showing off his shell collection. (彼は貝のコレクションを見せびらかしている。)
17:shut down
「閉鎖する、しっかりと閉める」
He shut down the gate.(彼は門をしっかりと閉めた。)
18:start up
「動き出す」
Finally the engine started up.(やっとエンジンは動き出した。)
19:stand by
「待機する、味方をする」
He always stands by for emergency call.(彼はいつも緊急電話の為に待機している。)
20:stand out
「目立つ、際立っている、群を抜いている」
Her performance was stood out.(彼女の演技は際立っていた。)
21:take away
「持ち去る、除く」
The thief took my bicycle away.(泥棒は私の自転車を持ち去った。)
22:take over
「引き継ぐ」
I took over the project from him.( 彼からそのプロジェクトを引き継いだ。)
23:tear down
「取り壊す、分解する」
We will tear down the old building.(我々はその古い建物を取り壊すだろう。)
24:try on
「試着する」
I tried on the red coat, but it wasn't look good on me.(私はその赤いコートを試着したが、似合わなかった。)
25:turn off
「~が興味を失わす、(好きではないから)気分を害す、~を止める、~を消す」
Hip hop music turns me off.(ヒップホップは私の気分を害す。)/She turned off the lights. (彼女は電気を消した。)
上のようにTurn offは感情的なことを表現するのにも、単に電気やガスを消すのを表すのにも使われます。
26:turn on
「~点ける、~が興奮させる」
The game turned him on.(その試合は彼を興奮させた。)/She turned on the lights.(彼女は電気を点けた。)
Turn onも感情的なことを表現するのにも、単に電気やガスの点灯などを表すのにも使われます。
27:turn over
「ひっくり返す、めくる、裏返す、譲る、転がる」
She turned over the letter.(彼女は手紙を裏返した。)
28:turn up
「音を上げる、仰向けにする、表を上にして置く」
My mother turned up the radio.(私の母はラジオの音を上げた。)
29:wipe out
「(掃除で)拭く、一掃する」
She wiped out a floor. (彼女は床を拭いた。)
30:write down
「書き留める、記録する」
I wrote down what I need to buy at drugstore. (私はドラッグストアで買うべきものを書き留めた。)
イディオム習得のポイント
イディオムは種類も使い方も沢山あって覚えるのは大変かもしれませんが、やはり使ってみることが習得の一番の早道だったと思います。
筆者の場合、その日に習ったイディオムやフレーズは、その日のうちに何度か使ってみて覚えるようにしました。短いセンテンスを作って、ノートに書きとめていました。
ただ見て覚えるよりも、書いてみるほうが確実に記憶に残りますので、新しいイディオム、フレーズ、単語を習ったら、書きとめるようにすることをお勧めいたします。
おわりに
大学レベルになったら、また沢山のイディオムが出てきますので、しっかり覚えましょう。頑張ってください!
(image by amanaimages)