食べるラー油も沢山出回り、家庭でラー油を使う機会が増えましたね。このラー油を洋服やテーブルクロスにつけてしまったら焦りますね。油は浸みこむのが速いので、あっという間にシミになってしまいます。
そこで今回はシミになったラー油の汚れを落とす方法を紹介しましょう。
必要な道具
- 食器洗い用洗剤(中性)
- 洗濯用洗剤(中性)
- ゴム手袋
具体的な手順
今回はナプキンについたラー油を例に説明します。
STEP1:汚れた部分に食器洗い用洗剤をつける
シミになった部分に食器洗い用洗剤をつけます。
STEP2:部分洗いをする
少し水をつけてあわ立てながら、シミの部分をつまむようにして両手で洗います。
この時大きくごしごし洗うと汚れが広がってしまうので、シミのところだけ汚れをもみ出すように小さく動かしてください。
STEP3:すすぐ
水またはぬるま湯でさっとすすぎます。
ほとんど汚れは落ちていますが、よく見るとうっすらと油の色がついているところが少し残っている所もあります。前洗いとしてはこれくらいならOKです。次のSTEPへ移ります。
STEP4:洗濯機で通常洗いをする
そのまま洗濯用洗剤で通常洗いをします。
STEP5:完了
これで汚れはキレイに落ちました。
ラー油の汚れを落とす時の注意点
食器洗い用洗剤は油汚れに効果がありますが、汚れを放置しておくと繊維の中までしみこんで取れにくくなります。なるべく早く対処しましょう。
今回は綿のナプキンなのでもみ洗いをしてもあまり生地が傷むことはないのですが、繊維によってはもみ洗いに向かないものもあります。
その場合は食器洗い用洗剤をつけて下に布を敷き、歯ブラシなどで軽くたたくようにして汚れを移してください。
さいごに
汚れによって対処の仕方も違います。あわてず処置すれば、失敗することなく落とすことができます。油の汚れは、前洗いがポイントです。是非参考にしてみてください。
(image by 著者)