ラザニアは手間がかかりそうだと思う方もいらっしゃるかと思いますが、意外と使い慣れた材料で作ることができます。
筆者は数週間に1度のペースで作っています。今回は筆者がどのように自宅でラザニアを作っているかをご紹介します。
材料と必要なもの(4人分)
材料
- トマト缶:1個
- 豚ひき肉:200g
- コンソメ:2個
- バター:少々
- 塩:少々
- こしょう:少々
- 玉ねぎ:1個
- にんじん:1/2分
- パプリカ:1/4本
- マッシュルーム:3個
- ガーリック:少々
- チーズ:好みの量
- ラザニアシート:4枚
- 乾燥バジル:少々
道具
- 包丁
- まな板
- 耐熱皿
- 鍋
作り方(調理時間:40分)
STEP1:具を準備する
玉ねぎ、パプリカ、にんじん、マッシュルームを切ります。玉ねぎ、パプリカ、にんじんは1センチ程度の幅に切ります。マッシュルームは幅5ミリ程度に切ります。
STEP2:具を焼く
こげつかないフライパンを使用したため、今回は油はしかずに中火で3分程度かけて野菜に火を通します。全体的に少ししんなりしてきたら、ひき肉を足して5分程度焼きます。
STEP3:ラザニアシートをゆでる
お鍋の大きさにもよりますが800mlから1L程度の水を入れて、中火で沸かし、6分間ラザニアシートをゆでます。この時点ではラザニアシートに少しハリがあります。
STEP4:トマトソースを作る
STEP2で作った具に、トマト、ガーリック、塩、こしょう、コンソメを加えてトマトソースを作ります。その後、ときどき全体的にかきまぜながら弱火で5分程度煮つめます。全ての野菜が全体的にトマトとなじんで、ごろごろとした感覚がなくなってきます。
STEP5:耐熱皿に入れる
オーブンを200℃に温めておきます。
STEP6:トマトソースとラザニアシートを重ねる
耐熱皿にトマトソース、ラザニアシートの順番で重ねて層にしていきます。
STEP7:チーズを乗せてバジルをかける
全体が隠れるくらいにチーズを乗せて、バジルをかけます。その後、200℃に予熱したオーブンで20分焼きます。
STEP8:完成
これで完成しました!
作り方のコツ・注意点
ラザニアシートが長いので、ゆでる前に半分に割って、調理しやすくしています。野菜は好みやそのときに自宅にあるものでも代用可能です。
おわりに
いかがでしたか?ラザニアを作ればみんなで一緒に楽しめます。意外に作りやすいので、この記事を参考にして試してみてください!
(image by 筆者)