巻き寿司は、「まきす」がないとできないと言われていますよね。ですが、筆者は「シリコンラップ」で巻き寿司を作っています。
「まきす」がなくても代用できるものを使って作れば、巻き寿司ができるんです!ここでは、簡単にできる「サラダ太巻き」の作り方を紹介します。
シリコンラップの商品一例はこちら。
材料(2人分)
野菜など
- レタス 3~4枚
- かにかまぼこ 8本
- きゅうり 1本
- サーモン(切り落とし) 100g程度
野菜以外の材料
- 酢飯(ご飯にすし酢を混ぜたもの) 1合
- 焼きのり(巻き寿司用) 2枚
作り方(調理時間:15分)
STEP1:材料を切る
きゅうりは端を切り落とし、小さい「拍子切り」にします。レタスはちぎっておきましょう。
STEP2:のりにご飯を乗せる
「シリコンラップ」の上にのりを乗せ、ご飯をその上に乗せます。
STEP3:材料を乗せる
レタス、きゅうり、かにかまぼこ、サーモンを乗せます。
STEP4:巻き込む
手前から奥側に巻き込みます。
巻いた後はそのまま10秒程度巻いたままにし、すぐにシリコンラップをはがさないようにしましょう。そうすることで、綺麗に丸く形づくられます。
STEP5:ラップをはがして完成
巻いた後、丸くなったらシリコンラップをそっとはがします。これで完成です。適当な大きさに切って盛りつけましょう。
作り方のコツ
ラップでも代用可!
端もそのまま盛りつけます。シリコンラップがなければラップでもいいのですが、シリコンラップの方が厚みがあるので巻きやすいです。
おわりに
わさび醤油やマヨネーズにつけても!
わさび醤油かマヨネーズをつけて食べるのがおすすめです。「まきす」がないから太巻きは無理、と思っていた人も代用できるシリコンラップがあれば太巻きができます。
ぜひ試してみてください!
(image by 筆者)