ここでは、ペスカトーレ(魚介類とトマトソースのパスタ)の基本的な作り方をご紹介します。
材料(3人分)
- パスタ・・・300g(ゆで塩・・・1リットルにつき10g)
- あさり・・・1パック(280g)(砂出し用塩・・・大さじ1/2)
- えび・・・12尾(もみ洗い用塩・・・小さじ1)
- 帆立貝柱(缶詰)・・・1缶
- カットトマト缶・・・1缶
- にんにく・・・1かけ
- スイートバジル・・・3枝
- 白ワイン・・・大さじ6
- オリーブオイル・・・大さじ3
- 塩こしょう・・・少々
作り方(調理時間:20分 ※あさりの砂出し時間を除く)
STEP1:あさりの砂出しをする
ボウルにあさりがひたひたに浸かるぐらいまでの塩水をつくり、約1時間砂出しをします。
STEP2:えびの下ごしらえをする
えびを塩でもみ洗いした後からをむき、竹串で背わたを取り除き、白ワインを大さじ1ふりかけます。
STEP3:バジルを洗う
バジルを流水で洗い、ざるにあげて水気を切ります。
STEP4:にんにくを切る
にんにくを約1mmのみじん切りにします。
STEP5:あさりを洗う
あさりの殻と殻をこすりあわせるようにして流水で洗い、ざるにあげて水気を切ります。
STEP6:にんにくを炒める
フライパンにオリーブオイルをあたため、にんにくを中火で約1分炒めます。
STEP7:えびを炒める
にんにくの香りがたったらえびを入れ、中火~強火で1~2分サッと炒めます。
STEP8:帆立貝柱、白ワイン、カットトマト缶を入れる
えびの表面の色が赤く変わったら、帆立貝柱を汁ごと入れて30秒ほど中火~強火でサッと炒めて、白ワイン大さじ5、カットトマト缶の順に入れ中火で2~3分加熱します。
STEP9:あさりを入れて蒸し煮する
スープが煮立ったらあさりを入れてふたをし、中火で約5分蒸し煮します。
STEP10:パスタをゆでる
鍋にたっぷりの湯を沸かし塩を入れ、あさりを蒸し煮している間にパスタを中火で約5分半(袋の記載時間より30秒ほど短めに)ゆでます。
STEP11:味をととのえる
あさりの殻が開いたらふたをあけ、塩こしょうで味をととのえます。
STEP12:パスタを和える
パスタがゆであがったらざるにあげ水気を切り、ソースにからめます。
STEP13:器に盛って完成
ソースが全体にからまったら器に盛って、バジルを飾って完成です。
作り方のコツ・注意点
あさりの砂出しをする時は、暗くてしずかな所に置きましょう。
えびは、塩でもみ洗いをして白ワインをふりかけておくことで、臭みを取り除くことができます。
パスタはソースとからめると柔らかくなるので、袋の記載時間よりも短めにゆでることでちょうど良いかたさに仕上がります。
おわりに
いかがでしたでしょうか?魚介類から出る濃厚な出汁とトマトの酸味がとても美味しい一品です。是非一度お試しくださいね。
(image by 筆者)