10月はOctober、11月はNovember、12月はDecember。ちゃんと分かりますか?
受験生も大人のみなさんも学校で習った覚えがあるはず。テストでよく出題されるのはもちろん、『月』の英単語はいろんなところで見かけますよね。でも「あれ、どれがどの月だっけ……」と迷うことが少なくないはず。
そんなときに「一発で思い出せる!?」という覚え方がTwitterで話題になりました。ここではその覚え方と、他の月の覚え方も一緒にご紹介します!
10月、11月、12月の覚え方
各月の頭文字をとって「小野D」と覚えろ!
- October(10月)
- November(11月)
- December(12月)
それぞれの頭文字「O」「N」「D」を並べて、「小野D」と覚えると順番が分かりやすいそうです。
「小野D」ってなに?
小野D(おのでぃ)とは、イケメン声優として男女を問わず大人気の「小野大輔」さんの愛称です。
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の「古泉一樹」役や、最近だとアニメ「進撃の巨人」の「エルヴィン・スミス(調査兵団長)」などが代表作。その声はもちろん、雑誌ananでイケメン声優として紹介されるほどのルックス、さまざまな珍行動をみせるユーモアを持ち合わせており、多くの熱狂的なファンに愛されています。
1年間を通じての覚え方
小野Dさんを知らない方でも、1年間を通じて覚える方法があります。
いろいろな覚え方があると思いますが、私は以下のように覚えました。
January(1月)
お年玉を貰えて「銭(ぜに)ありー」
February(2月)
バレンタインデーにチョコを貰って体重が「増え(ふえ)る」
March(3月)
マーチ(行進曲)にのって春が訪れる
April(4月)
エイプリルフールがある
May(5月)
五月病で気が「滅入(めい)る」
June(6月)
雨に濡れて「じゅん」となる
July(7月)
JuneとJulyで迷うことが多いので「じゅんとしない"Ju"が付く月」
August(8月)
日差しが強くて「王様がストライキ(王がスト)」
September(9月)
「9」と頭文字「S」の形が似ている
October(10月)
「10」に頭文字「O」が入っている
November(11月)
「11」と頭文字「N」の形が似ている
December(12月)
「12」の「1」と「2」をくっつけると「D」に似ている
おわりに
歴史の年号なんかもそうですが、「どうしても覚えないと!」ってときは強引に覚えることがありますよね。(笑)
みなさんはどう覚えましたか?
(image by amanaimages)