残ったおでん、どうしていますか。2日連続食べてもいいけれど、せっかくならちょっと手を加えて、体が温まるお昼ご飯にしませんか。
今回は残ったおでんで作る「美味しいおうどん」へのリメイクレシピをご紹介します。
材料(1人分)
- 残り物おでん・・・今回ははんぺん、ちくわ、大根、さつま揚げ、こんにゃく
- 冷凍うどん・・・1玉
- 水菜・・・1束
- 卵・・・1個
作り方(調理時間:10分)
STEP1:おでんの具材・水菜をカット
おでんの具材を1口大にカットします。
水菜は3cm幅にカットします。
STEP2:おでんを温める
おでんの残りを温めます。今回は一人用の土鍋に入れたのでそのまま火にかけます。火加減は最後まで中火にします。
STEP3:うどん・水菜をくわえる
おでんの汁が沸騰したらうどんを加えます。
30秒くらいしてうどんがほぐれたら水菜をくわえます。
蓋をして3分くらいそのまま煮込みます。
STEP4:卵でとじる
蓋を開けて溶いた卵を入れます。
再度蓋をして卵がお好みの固さになるまで時間をおきます。著者はトロトロな状態が好きなので30秒くらいで火を消し、さらに30秒蓋をしたままおいておきます。
STEP5:完成!
蓋を取って完成です。
コツ・注意点
まず味を確かめてから!
残ったおでんの汁が多少濃くても、うどんやその他の具材を入れると薄まるので、お湯を足すのは最後に味を確かめてからにした方が良いと思います。
さいごに
いかがでしたか。おでんの具材が残らなかった場合はしめじなどを追加しても美味しいですよ。おでんの汁が意外にもおうどんによく合うので汁は捨てないで活用してくださいね。少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
(image by 著者)