梅干しを漬けると一緒に梅酢もできますよね。調味料として利用するのもいいですが、お湯割り焼酎の味付け香り付け役として美味しいカクテルにもなりますよ。
ここではそんな梅酢を使ったホット梅酢焼酎の作り方を紹介します。
材料(1杯分)
- 梅酢・・・20ml
- はちみつ・・・20ml
- お湯・・・60ml
- 焼酎・・・100ml
作り方
STEP1:梅酢を入れる
耐熱コップに梅酢を入れます。梅酢には塩分も入っていますので、入れ過ぎに注意してください。大さじで1~2杯(15~30ml)ぐらいが適量です。
STEP2:はちみつを入れる
お好みではちみつを入れます。甘いカクテルがお好きな方は多めに入れてもいいですね。こちらも大さじ1~2杯です。
STEP3:お湯を注ぐ
梅酢とはちみつをとかすようにゆっくりとかき混ぜながら、お湯をコップの4~6分目ぐらいまで注ぎます。この後の焼酎の分量のお好みに合わせてお湯の量は調節をしてください。
STEP4:焼酎を入れる
最後に焼酎をコップの8分目ぐらいまで注ぎます。
STEP5:完成
完成です。梅と焼酎の香りが湯気と一緒にふわりと広がって、気持ちも温かくなるような気がしますね。
こだわりポイント
入れる順番がポイント
こだわりのポイントはお湯と焼酎を入れる時の順番です。お湯を入れた後に焼酎を入れるようにすると焼酎の風味がまろやかになりますよ。
注意点
梅と焼酎の香りを壊さないために
梅酢を入れ過ぎると味も塩気が勝ってしまうのでご注意を。お湯は沸騰する手前ぐらいの温め方が梅と焼酎の香りを壊さないようです。沸騰したものを少し冷まして使用してもいいですね。
おわりに
梅干しと一緒にたくさんできる梅酢の利用方法を考えていた時に、作ってみたら美味しかったものです。よろしければお試しください。
(image by 筆者)