秋につくりたい炊き込みごはんといえば、栗ご飯です!せっかくの栗ご飯ですから、生栗の状態から、お鍋でコトコトつくってみませんか?出来上がった栗ご飯はほっくほくでとても美味しいですよ!
ここでは、生栗から鍋で作る「栗ごはん」の基本的な作り方をご紹介します。
材料(5人分)
- 栗・・30粒位
- 米・・5合(新米)
- 水・・900ml
- 塩・・小さじ2.5
- みりん・・大さじ2.5
- 酒・・大さじ2.5
- 鍋
- 栗剥き機(あれば便利)
栗ごはんの作り方(調理時間:60分)
STEP1:栗の下ごしらえ
栗の皮を剥きます。栗剥き機を使うときれいに剥けます。そのまま炊いても美味しいのですが、あえてひと手間加えるなら、お砂糖を大さじ2振りかけて冷凍庫に入れ冷凍します。砂糖をまぶしてから冷凍する事で、甘くて、黄色くきれいな色に仕上がるそうです。
栗を下ごしらえして冷凍して置くと、好きな時に簡単に栗ご飯が作れて便利です。
STEP2:米を洗う
米5合を洗います。鍋に米を入れて水を入れ、ギュギュッと米を押すようにして洗い水を捨てます。5回程繰り返します。
STEP3:ご飯を炊く
鍋に、米を入れます。
塩を入れます。
酒を入れます。
みりんを入れます。
栗、水を入れてさっとかき混ぜます。
鍋の外側に付いた水気を拭き取り、中火にかけます。
吹きこぼれそうになったら、火を弱めたりと小まめに火力を調節しながら水気がなくなるまで炊きます。
水気がなくなれば、ごく弱火にして8分炊きます。8分炊いたら火を消して、10分蒸らします。
STEP:出来上がり
お茶碗によそえば出来上がりです。
注意点・おいしく作るコツ
注意点
栗の皮を剥く際手を傷つけないように気を付ける事です。おいしく見える為に栗は出来るだけ実を割らずに皮を剥きましょう。
色味をキレイに仕上げるコツ
栗の冷凍の際砂糖をまぶしてか凍する事です。そうすると、黄色くきれいな色で仕上がります。
おわりに
栗がお店に出回ると秋だなぁと感じます。折角、四季の在る日本にいるのですから食事からも四季を感じたいですね。
(image by 著者)