手軽に購入できるカニ缶と味噌を使った、カニ味噌風焼きおにぎりの作り方をご紹介します。
本物のカニ味噌とは違った味わいですが、甘辛く味付けした味噌とカニの風味が合わさり、ご飯によく合います。
材料(2人分)
- ごはん・・・茶碗約3杯分
- 醤油・・・大さじ1と小さじ1/2
- カニ缶(ほぐし身)・・・1缶(固形量約40グラム)
- 味噌・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1~
作り方(調理時間:15分)
STEP1:ごはんに醤油を混ぜ込む
ごはんに醤油(大さじ1)を加えて、しっかり混ぜ込みます。
STEP2:おにぎりを作る
お好みの大きさでおにぎりを作り、アルミホイルの上に並べます。
STEP3:カニ缶の汁をこぼす
カニ缶の汁をこぼして、身を取り出します。
STEP4:カニの身に味噌などの調味料を加える
カニの身に味噌・みりん・砂糖・醤油(小さじ1/2)を加えて混ぜます。
STEP5:おにぎりに味噌を塗る
おにぎりの片面にSTEP4の味噌を塗ります。3~4ミリの厚みになるように、たっぷり塗るのがおすすめです。
STEP6:オーブントースターで焼く
表面にこんがりと焼き色がつくまで、オーブントースターで10分前後焼きます。
完成!
お皿に移して完成です。
作り方のコツ
ごはんにも醤油を混ぜ込んで薄く味をつけておくことと、味噌が水っぽくならないようにカニ缶の汁をしっかりこぼしておくことです。
さいごに
甘辛いカニ味噌にこんがり焼き色をつけることで香ばしさもプラスされ、食欲をかきたてます。
子どもから大人までおいしく食べられる味です。大人用には唐辛子を少し加えてピリッとさせてもいいです。
カニ缶は100円くらいから手軽に購入できるので、ぜひ作ってみてください。
Twitterで紹介!
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)