夜遅くまで仕事や勉強をしていると、お腹が空いてきますよね。パンでも、ご飯でもなく、手軽にスナック感覚で手で持って食べられる夜食を作ってみました。くるっと巻いて作るお好み焼きです。
材料(4人分)
- (A)薄力粉…大さじ6
- (A)米粉…大さじ1
- (A)水…100cc
- (A)顆粒粉末出汁…小さじ1/2
- キャベツ…葉2枚
- 豚の薄切り肉(ここでは豚のバラ肉)…3~5枚
- 天かす…大さじ3
- 紅ショウガ…大さじ1
- マヨネーズ…適量
- お好み焼きソース…適量
- 青海苔…適量
- サラダ油…適量
作り方(調理時間:20分)
STEP1:粉を混ぜる
(A)の材料を合わせて、泡立て器で混ぜます。最初は混ざりづらいですが、次第に馴染んできます。
STEP2:キャベツを千切りする
キャベツは千切りにします。
STEP3:豚肉を焼く
豚肉は食べやすいサイズに切り、弱火~中火の間で1分程、赤身がなくなるまでしっかり焼きましょう。焼き終えたら、一旦器に取り出します。
STEP4:生地を流し入れる
フライパンを熱し、弱火にし、STEP1をお玉1杯分程流し入れます。30秒程焼いたら次の工程へ進みます。
STEP5:具材をのせる
STEP4の生地の上に右か左の端の部分を少し残し、キャベツの千切り、器に取り出した豚肉を2~3枚のせます。
STEP6:天かす、紅ショウガをのせる
STEP5に天かすと紅ショウガをのせます。
STEP7:マヨネーズとソースをかける
STEP6にマヨネーズとお好み焼きソースをかけます。
STEP8:巻く
STEP7の端の部分3cmくらいをフライ返しで押しながら折りたたみます。
クルクルと巻き揚げたら巻き終わりを下にし、弱火で2分程焼き、ひっくり返し更に2分程焼いて少し焼き色が付いたら火を止めます。
STEP9:完成!
STEP8を器に盛り付け、青海苔をかけたら完成です!
作り方のコツ
STEP8を巻く時のコツとしては、ゆっくりとフライ返しで押しながら巻くと上手くいくと思います。仕上げる時は巻き終わりを下にして、剥がれてこないように注意しながら焼いてください。
ここでは焦げないような焼き方をしましたが、焼き色が付いたものが好みの方は火を少し強くする等して焼いてください。
是非、お試しくださいませ。
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)