トマトで野菜と挽肉を煮込んだボロネーゼは、パスタの定番レシピのひとつです。ここでは、隠し味にチョコレートを使ったボロネーゼパスタの作り方をご紹介します。
通常のボロネーゼは、野菜と挽肉をじっくりと煮こむことで甘みを引き出していきますが、隠し味にチョコレートを入れることで、煮込む時間を短くしてもコクのあるパスタソースに仕上げることができます。
材料(1人分)
- チョコレート(ビター):10g 程度
- 牛挽肉:100g
- 玉ねぎ:1/4個
- にんじん:小1本
- トマト缶:200g
- 鶏がらスープの素:小さじ1/2
- 赤ワイン:大さじ1
- 胡椒:少々
- オリーブオイル:大さじ2
- パスタ:100g
- 塩:お湯1リットルに対して大さじ1
作り方(調理時間:30分)
STEP1:野菜を切る
玉ねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りにします。
STEP2:玉ねぎを炒める
フライパンを温め、オリーブオイルを熱して中火で玉ねぎを炒めます。甘い匂いがしてくるまで2分ほど炒めます。
STEP3:にんじんを炒める
にんじんを入れ、中火でにんじんを炒めます。しなっとするまで1分ほど炒めます。
STEP4:にんにくを炒める
にんにくを入れ、弱火でにんにくを炒めます。にんにくの匂いがしてくるまで、1分ほど炒めます。
STEP5:挽肉を炒める
牛挽肉を入れ、中火で炒めます。
赤い部分が無くなるまで、2分ほどほぐしながら炒めます。
STEP6:トマト缶と赤ワインを入れる
トマト缶と赤ワインを入れます。弱めの中火で5~10分ほど煮詰めます。
STEP7:味をつける
鶏がらスープの素を入れて、ざっと混ぜます。味を見て、塩・胡椒で味を調えます。
STEP8:チョコレートを入れる
チョコレートを入れて、弱火で溶かします。
すぐに溶けてくるので、全体に混ぜてください。混ざったら、火を止めます。
STEP9:パスタを茹でる
たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタを茹で始めます。
STEP10:できあがり
パスタが茹で上がったら、ざるにあけてお湯を切り、お皿によそいます。ソースを乗せてできあがりです。
作り方のコツ
トマト缶と赤ワインを入れた後は、弱火でじっくりと煮込みます。
味を調えた後に火を止めて、パスタが茹で上がるまでの間、10分程度寝かせることで味が馴染みます。
おわりに
煮込む時間は短いですが、小さなお子さんでも食べやすい優しい甘さの味付けにしました。ぜひ、試してみてください。
Twitterで紹介!
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)