使い切れずに残っている塩昆布はありませんか?そのまま食べるのに飽きてしまったら、炊き込みご飯にしてみるのはいかがでしょうか。
今回は、塩昆布とツナ缶で作る、お手軽な炊き込みご飯の作り方をご紹介します。意外な組み合わせですが、とても美味しいですよ。
材料(4人分)
- 塩昆布…20g
- ツナ缶…1缶
- 米…2合
- 水…炊飯器の2合メモリ分
- 人参…1/2本
- ネギの青い部分…2本分
- 酒…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
作り方(調理時間:45分)
STEP1:食材をカットする
人参は2cmの拍子切り、ネギは粗みじん切りしておきます。
STEP2:炊飯器をセットする
通常通りお米を研ぎ、2合の目盛りまで水を入れたら、酒・しょうゆを加えます。
そこに塩昆布・ツナ(油分ごと)・人参を入れて、しゃもじで5回程かき混ぜます。
炊飯器の普通炊飯コースで炊きます。著者宅では、36分で炊き上がります。
STEP3:ネギを入れる
炊き上がったらネギを入れ、しゃもじで全体を10回程かき混ぜます。
STEP4:完成!
具材が均等に混ざったら、完成です。
作り方のコツ・注意点
固めのご飯が好きな方は、炊飯器の水量を2合メモリより2mmぐらい下までにして炊くといいと思います。おこげもできて、美味しいですよ。
さいごに
いかがでしたか?炊いている途中に塩昆布とツナのいい香りが漂ってきて、食欲を誘いますよ。少しでも、参考にしていただけると嬉しいです。
(image by 著者)