ハンバーグは、実はレンジで作ることができます。例えば、仕事で疲れて帰ってきた時ならこの方法で。形は少しいびつではあるものの、ささっと作れてすぐに食べられるつなぎなしの「レンジdeハンバーグ」の作り方を紹介します。
材料(1人分)
- 合いびき肉:300g程度
- フライドオニオン:15g
- 味塩こしょう:小さじ1/8
- ケチャップ:大さじ1
- マヨネーズ:大さじ1
作り方(調理時間:10分)
STEP1:材料をこねる
耐熱容器に合いびき肉、味塩こしょう、フライドオニオンを入れて手でこねます。
STEP2:成形する
こねると粘りが出てくるので、楕円形に形を作ります。
STEP3:蓋をして加熱
蓋をして、電子レンジ600Wで7分加熱します。加熱後は、竹ぐしを刺してみて透明な肉汁が出るようならOK。赤い血が混ざっている時は追加加熱をします。
STEP4:ソースを作る
STEP3でできたハンバーグは違うお皿に乗せておき、肉汁にトマトケチャップとマヨネーズを入れて混ぜます。これだけでオーロラソースの完成です!
ハンバーグの上からソースをかけたら完成です。
作り方のコツ・注意点
洗いものも出さない、レンジであっという間にできる「レンジdeハンバーグ」ができました。
小麦粉や卵などのつなぎは一切なし。合いびき肉を食べるジューシーなハンバーグです。
耐熱容器内での成形で、10分でできるので、忙しい時や洗い物をしたくない時にも役立ちます。
(image by 筆者)