お花見にはおにぎりが手軽で便利!ですが、いつもの塩むすびよりも炊き込みご飯にしてみるのはどうでしょうか。
手軽にできるのに、春らしい「枝豆・ひじき・桜えびの炊き込みおむすび」の作り方を紹介します。
材料(2合分)
- ご飯:2合
- 水:400ml
- 桜えび(乾物):3g
- 冷凍えだまめ:80g
- ひじき(乾物):3g
- めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
作り方(調理時間:30分)
STEP1:浸水させる
お米は普段通り研いでおきます。分量通りの水につけ、30分以上浸水させておきます。
STEP2:具材を入れて炊く
枝豆・桜えび・ひじき・めんつゆを入れて炊きます。
まず、中火で沸騰するまで8分くらい加熱します。沸騰したら蓋をして、蒸気が出なくなるまで弱火で15分ほど加熱します。
STEP3:炊きあがり
炊きあがったら、しゃもじで切るようにして全体を混ぜます。
STEP4:おにぎりにして完成!
手に水をつけて、おにぎりにしたらできあがり!
作り方のコツ
特にコツはなく、材料を入れて炊き込むだけ!ご飯の色と桜えびのピンク、枝豆の黄緑が春らしい炊き込みごはんになります。
お弁当にはおかずも詰めるとは思いますが、炊き込みごはんのおにぎりを持っていけば春気分も高まります。片手で食べられる手軽さも嬉しいポイント!
炊飯器でも作れるので、お花見弁当には炊き込みご飯を作って入れてみるのはどうでしょうか。
(image by 筆者)