中華料理でお馴染みの棒棒鶏は冷めても美味しい料理なので、暑い季節にピッタリです。鶏胸肉で作るのもおいしいですが、もも肉で作ればもっとジューシーに仕上がりますよ。
今回はそんな棒棒鶏の作り方をご紹介したいと思います。
材料(2〜3人分)
- 鶏もも肉:1枚
- ニンジン:1/2本
- キュウリ:1/2本
- 長ネギ:5cmくらい
- 練りゴマ:大さじ2
- 砂糖:大さじ1/2
- しょう油:大さじ2
- 料理酒:大さじ2
- 酢:大さじ1/2
- 豆板醤:小さじ1/2
- ショウガ:チューブ2cm
作り方(調理時間:30分)
STEP1:鶏もも肉を蒸す
鶏もも肉を皮を下にして耐熱容器に入れて、料理酒にショウガをチューブ1cm加えたものを混ぜて、鶏もも肉にまんべんなくふりかけます。その後、ラップをかけて電子レンジ(500w)で6分加熱します。
STEP2:材料を切る
鶏肉を加熱している間にニンジンは千切り、キュウリは斜め切りにしてから千切り。長ネギはみじん切りにします。レンジ加熱が終わったら、鶏肉はそのままにして余熱で仕上げます。
STEP3:盛り付け
大きめのお皿にニンジンをキュウリを盛り付けます。その上に蒸し上がった鶏肉を食べやすい大きさに切って並べます。
STEP4:仕上げ
鶏肉を蒸した際に残った汁に、練りゴマ・砂糖・しょう油・酢・豆板醤を加えて良く混ぜます。均一に混ざったら長ネギを加え、鶏肉の上にかけたら完成です。
作り方のコツ・注意点
元々は棒で叩くことで繊維をほぐし、食べやすくしているのが棒棒鶏ですが、電子レンジでふっくら加熱することで、叩かなくても美味しく頂けます。是非お試しください。
(image by 筆者)