二日酔いの時などにさらっと飲める豚汁はいかがでしょうか?
普通、豚汁というと温かいものが一般的ですが、これは冷製の豚汁です。干物を焼いての処理が手間なので、そのまま使えるツナ缶で手軽に作っています。
材料(2人分)
- 豚こま切れ肉:100g
- きゅうり:1本
- 塩:小さじ1/2
- ツナ缶:80gのもの1缶
- すりごま:小さじ1
- 味噌:大さじ2
- 水:400ml
- めんつゆ(2倍濃縮を使用):小さじ1
作り方(調理時間:20分)
STEP1:きゅうりを切る
きゅうりは端を切り落とし、ピーラーで縞目にします。
包丁で輪切りにし、塩をかけて水分を出しておきます。
STEP2:汁を作る
ツナ缶(汁ごと)、すりごま、味噌、めんつゆをボウルに入れます。
水を加え、よくかき混ぜて汁を作ります。
STEP3:豚肉を茹でる
豚肉は鍋に沸かしたお湯の中で、色が変わるくらいまで、中火で1分半ほど茹でます。色が変わったらざるに上げて、水気をよく切っておきます。
STEP4:盛り付け
STEP1のきゅうりとSTEP3の豚肉をお皿に盛り付け、そこにSTEP2の汁をかけて完成です。
作り方のコツ・注意点
ツナ缶のコクが出ているので、食べた感もある冷やし豚汁ができました!きゅうり、豚肉の具以外にも生で食べられる野菜、例えばなすやにんじんを使うこともできます。その際は、きゅうりと同じように塩もみしてみてください。
食欲がない夏にもいいですし、軽い夜食にもおすすめメニューです。
(image by 筆者)