住宅ローンは、人生で最も大きな出費とよくいわれます。ゆえに、毎月の返済額や返済期間をどうするかは悩みどころです。金利動向や住宅ローン減税のことも気にかかりますよね。
この記事では、住宅ローンを組むときのポイントと基礎知識をご説明します。
お得に使いたい住宅ローン減税とフラット35S
2001年7月1日に、住宅ローンの年末残高の最大1%について、10年間の所得税の還付を受けられる仕組みが始まりました。現在も、これと同じような住宅ローン減税があります。
加えて、長期優良住宅などを購入すると金利が優遇されるフラット35Sもあります。
これらを活用して、少しでもお得に住宅ローンを組めるように調整していきましょう。
住宅ローンを組むときに意識したい2つのポイント
1:長期的な資金計画を
フラット35Sは募集総額に限度がありますので、使えないことも想定して長期的な資金計画を立てることが必要です。
また、返済期間は慎重に決めましょう。短いと、何とか返済できても返済期間の家計のゆとりがなくなってしまいます。かといって長くすると、利子が増えて総返済額が多くなることから、老後資金の準備にしわ寄せがくることがあります。
ですから、今の家計と将来の家計との両方を考えて決める必要があります。
2:銀行のローンなら融資される月を慎重に決めて
銀行による住宅ローンの金利は多くの場合、融資が実行された月で決まります。今後の金利動向に注目し、金利が低くなりそうな月に融資されるよう計画しましょう。
納得できる住まい選びのためにお金の計画はしっかりと
マイホームの購入という夢や願いには、めぐり合わせと同じくらい長期的な計画が大事なものです。
ハウスメーカーの担当者、金融機関の担当者、そしてファイナンシャルプランナーの智恵を借りて夢に答えを出すことが、納得のいく住まい選びへとつながるように感じます。
(image by amanaimages)