節約しながら時間をかけず美味しい料理が出来たらいいな~と考えた時に閃いた1品です。ちくわは一年中安い食材ですし、調理方法によってごちそうにも変身してくれる優れものです。
ここでは、そんなちくわを使って作る「ちくわの南蛮漬け」のレシピをご紹介します。
材料(2人分)
ちくわ焼き
- ちくわ・・・1袋
- 片栗粉・・・大さじ2
- 薄力粉・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ2
南蛮のタレ
- 水・・・大さじ2
- 醤油・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- トマトケチャップ・・・大さじ1
- ウスターソース・・・小さじ1
タルタルソース
- ゆで卵・・・1個
- 塩コショウ・・・少々
- マヨネーズ・・・大さじ1
作り方(調理時間:20分)
STEP1:ちくわを切る
ちくわを縦半分に切り、更に半分に切ります。
STEP2:粉をまぶす
ビニール袋を用意し、その中に薄力粉と片栗粉を合わせます。ちくわを全部入れ、空気を入れて膨らませ、かしゃかしゃと振りましょう。
STEP3:ちくわを焼く
フライパンを熱し、サラダ油を入れ、中火で30秒ほど焼きます。
ちくわをひっくり返し、再び中火のまま30秒~1分焼きます。
STEP4:南蛮のタレを作る
ちくわを焼いてる間にタレを作ります。南蛮タレの材料を耐熱ボウルや容器に入れ、ラップをかけず500Wのレンジで1分程加熱します。一旦取り出し、かき混ぜた後再び500Wのレンジで1分加熱します。
材料が全部とけていたらタレの出来上がりです。
STEP5:タレにつける
STEP4の焼きあがったちくわをSTEP3のタレにつけます。
STEP6:タルタルソースを作る
ゆで卵の殻をむき、フォークなどを使って卵をつぶします。つぶし終えたら塩コショウとマヨネーズを合わせ混ぜます。
STEP7:完成
レタス等の上にちくわを盛り付け、その上にたっぷりとタルタルソースをかけます。完成です!
作り方のコツ
ちくわは焼きすぎて焦げると苦くなってしまいます。ですので焼く時は表面がキツネ色になるように焼き上げてください。
おわりに
ぜひ参考にしてください。
Twitterで紹介!
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)