大根を1本購入すると大根の葉がもれなくついてきます。青々とした葉っぱをそのまま捨ててしまわずに、お味噌汁の具として使うのはいかがでしょうか?
ここでは「大根と大根の葉のかき玉味噌汁」の作り方をご紹介します。
材料(4人分)
- 水・・・600cc
- カツオ粉末ダシ・・・小さじ2
- 大根の葉・・・1本分
- 大根の葉を茹でる用の塩・・・ひとつまみ
- 大根・・・5cm
- 卵・・・1個
- 味噌・・・大さじ2~3
作り方(調理時間:20分)
STEP1:大根の葉を茹でる
鍋に湯を沸かします。沸騰したら塩ひとつまみを入れ、大根の葉を加え中火で30秒ほど茹でましょう。
30秒経ったら水に取り、ザルに上げて水気を切りましょう。
STEP2:具材を切る
大根の葉の水気をしっかりを切り、小口切りにします。
大根は皮をむき、短冊切りにします。
STEP3:煮込む
鍋に水を入れ沸騰したら、カツオ粉末ダシを加えます。
STEP2の具材を入れ、大根が煮えるまで弱火~中火の間で2~3分煮込みましょう。
STEP4:味噌を加える
大根が煮えたら、味噌を加え溶かします。
STEP5:卵を加える
味噌が溶けたら、溶いた卵を加えます。火力は中火です。
卵がふわっとなったら火を止めます。
STEP6:完成!
器に盛り付けます。完成です!
作り方のコツ
大根の葉はアクが出るので、最初に下茹でしましょう。大根と一緒に煮込んでアクが出る場合は、お玉やアク取りなどで取りましょう。
ぜひ参考にしてください。
(image by 筆者)