ひな祭りと言ったらひな段飾りは欠かせませんが、ひな段のケーキはいかがですか?手作りのスポンジケーキを段々にして生クリームをたっぷり塗り、お菓子と果物で作ったひな人形を並べました。
カラフルでかわいいひな段ケーキは、ひな祭りを盛り上げてくれますよ!
材料(4~5人分)
スポンジケーキ
- 薄力粉…60g
- 卵…3個
- 砂糖…60g
- バター…30g
飾り
- 生クリーム…200cc
- グラニュー糖…15g
- マシュマロ…12個
- ホワイトチョコ…30g
- チョコペン(茶、ピンク)…各1本
- さくらんぼ缶詰め…3粒
- パイナップル缶詰め…1切れ
- カラーシュガー…適量
作り方(調理時間:60分)
下準備
- 卵を室温に戻す
- 薄力粉は振るいにかける
- バターは500Wの電子レンジで1分ほど加熱して溶かす
- オーブンは180℃に温めておく
- 天板にオーブンシートを敷く
STEP1:卵と砂糖を混ぜる
卵と砂糖をボウルに入れ、ハンドミキサーでフワフワ感が出るまで撹拌します。
STEP2:薄力粉とバターを加える
薄力粉を2~3回に分けて加え、その都度生地を切るように混ぜ合わせます。その後、溶かしバターも加え混ぜ、スポンジ生地を作ります。
STEP3:スポンジ生地を焼く
天板にスポンジ生地を流し入れ平らにならし、180℃のオーブンで10分ほど焼きます。粗熱が取れたら天板からはずし冷まします。
STEP4:スポンジ生地を切り分ける
スポンジ生地を大・中・小の大きさに切り分けます。
STEP5:お内裏様とお雛様を作る
ホワイトチョコは500Wの電子レンジで加熱して溶かし、2個のマシュマロに絡め冷やし固めます。
チョコがつけていないマシュマロと一緒にピックに刺し、チョコペンで顔などを書きます。
STEP6:三人官女と五人囃子を作る
三人官女は、ピックでマシュマロとさくらんぼを一緒に刺します。
五人囃子は、1/6にカットしたパイナップルとマシュマロを一緒に刺します。
STEP7:生クリームをホイップする
生クリームと砂糖をボウルに入れ、ハンドミキサーで角が立つまでしっかり泡立てます。
STEP8:ひな段を作る
スポンジ生地を生クリームを間に塗りながら大きい順に積み重ね、三段にしたら、全体にも生クリームを塗り土台を作ります。
STEP9:飾りつけをする
それぞれの段にお内裏様などを並べ、生クリームを絞り出したり、カラーシュガー等をトッピングして飾り付けます。
STEP10:完成!
飾りつけが終わったら完成です!
作り方のコツ
マシュマロにホワイトチョコをコーティングするときは、楊枝を刺してマシュマロを回すと、均等につけやすくておすすめです。
飾りに使うカラーシュガー等はお好みで、カラフルに仕上げましょう。
(image by 筆者)