夏が近いというのに、子供からおでんのリクエストを受けました。さすがにこの季節にお鍋は避けたいと思い、考えついたのがこのレシピです。
そこで今回は、おでん風節約レシピ「こんにゃくと大根とちくわの煮物」の作り方をご紹介します。
材料(3人分)
- こんにゃく・・・1/2枚
- 大根・・・3cm
- ちくわ・・・2本
- ごま油・・・大1/2
- 砂糖・・・大1
- しょうゆ・・・大2
- みりん・・・大1
- だしの素・・・大1/2
- 水・・・400cc
作り方(調理時間:15分)
STEP1:食材の下準備をする
こんにゃくは塩もみしたあと熱湯で3分ほど茹でてアク抜きし、その後2cm角にカットします。
大根は1cmほどのいちょう切りにします。
ちくわは1本を5等分にカットします。
水・砂糖・しょうゆ・みりん・だしの素を混ぜておきます。
STEP2:炒める
ごま油を熱したフライパンに、こんにゃく・大根・ちくわをすべて入れて、中火で2分ほど炒めます。
STEP3:だし汁を入れる
作っておいただし汁を入れて沸騰させ、そのまま中火で5分煮込みます。
STEP4:完成!
大根に竹串を刺してみて、スッと通ったら完成です。
作り方のコツ
大根を少し小さめにカットすることで、火の通りをよくして早く仕上がるようにしています。また、最初にごま油で炒めることでコクをプラスしていますので、必ずそのひと手間を忘れないでくださいね。
さいごに
いかがでしたか。出来上がってみたらかなりおでんに近い味に仕上がりました。しかも安い食材だけで作る節約レシピです。
余ったらタッパーに入れて保管すれば、翌日には味が浸み込んでさらに美味しい煮物になりますよ。少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
(image by 筆者)