パスタや中華料理など、にんにくの出番は意外と多いものですが、気づいたら芽が出ていたり腐りかけていたりして、捨てるハメになってしまったことはありませんか?
そこで、にんにくを使い切るための保存方法を紹介します。
新聞紙に包んで冷蔵保存
にんにくは、常温よりも冷蔵庫で保管した方が長持ちします。その際、新聞紙に包むとより効果的です。
冷凍保存
にんにくは冷凍も出来ます。冷凍しておけば、常温保存よりも長持ちしてくれるので嬉しいですね。2ヶ月くらいを目安に使うと良いですよ。
切ってから冷凍
皮をむいて、小さく切って小分けにしてから冷凍しておけば、好きな分量ずつ使い切ることが出来て便利です。
にんにくの酢漬け
お酢に漬けておくと、長期保存が可能になります。手順は以下のとおりです。
- 1:皮をむく
- 2:清潔な瓶などににんにくを入れる
- 3:にんにくが完全に浸かるようお酢を入れる
こちらは3週間くらい放置しておくことで、そのお酢も調味料として利用できるようになります。にんにくの風味が効いて、餃子のタレに入れたり隠し味などに使えます。
おいしく食べて健康に!
健康に良いにんにくは、日本製はかなりお値段が高いですから、出来るだけ使い切りたいものです。ここに紹介した方法を活用しながら、出来るだけ色んな料理に使って少しずつ食べることでも、おいしいうちに使い切ることが出来るはずです。
(image by amanaimages)