サンドイッチを作ったときなどに余りがちなパン耳を有効活用します。
約半分がお豆腐で出来ているので、身体にも優しい一品ですよ。
材料(3人分)
- 木綿豆腐:1丁(300g)
- パン耳:100〜150g
- 卵:1個
- 玉ねぎ:1/2個
- 塩コショウ:少々
- 油:少々
- ケチャップ:大さじ4
- 中濃ソース:大さじ2
- 料理酒:大さじ2
- みりん:大さじ1
- おろしニンニク:少々
- 付け合わせの野菜:好きなもの(ここでは千切りキャベツ50g、きゅうり少々)
作り方(調理時間:30分)
STEP1:下ごしらえ
玉ねぎはみじん切りにします。
豆腐は粗く崩してザルにあけ、水切りしておきます。
STEP2:あめ色玉ねぎを作る
みじん切りした玉ねぎを、茶色になるまで炒めます。強火だと弾けてしまうので、弱火〜中火でじっくり10分程度。
STEP3:つなぎの準備
パン耳をおろしがねで削り、パン粉を作ります。おろしがねがなければ、細かく切ったりすり潰したりしても可。もちろん市販のパン粉を使ってもOKです。
STEP4:タネを作る
豆腐・パン粉・炒め玉ねぎ・卵をすべて混ぜ入れ、塩コショウで味を調えます。豆腐の水分とパン粉がまんべんなく馴染むまで、しっかりと捏ねます。
よくまとまったらタネを3等分し、小判形にします。
STEP5:焼く
熱したフライパンに油をひき(ここではサラダ油)、タネを乗せて中火で焼きます。写真では、油を減らしてもくっつき付きにくくために、シリコンコーティングのアルミホイルを敷いて焼いています。
カロリーカットにこだわらないなら、牛脂やラードで焼くと風味が増してさらに美味しくなります。
STEP6:ソースを作る
ケチャップ・中濃ソース・料理酒・みりん・おろしニンニクをすべて混ぜ、中火で2分程度、焦がさないように注意しながら煮詰めます。
写真では別のフライパンで作っていますが、先ほどのフライパンのハンバーグを寄せて空いた部分で作っても構いません。
STEP7:味付け
ハンバーグとソースを合わせ、軽く煮込むような感じでハンバーグに絡めていきます。弱火で1~2分程度が目安です。
STEP8:盛り付けて完成!
付け合わせを添えて、きれいに盛り付けたら完成です。
作り方のコツ
普通のハンバーグに比べて、つなぎの量が多いように感じますが、このパン耳のおかげで、ふわふわし過ぎず食べ応えのある豆腐ハンバーグになります。
今回はデミグラス風のソースも作りましたが、忙しいときはケチャップだけ・中濃ソースだけ・ポン酢だけなど、どんな調味料でも美味しくいただけますよ。
(image by 筆者)