最近は醤油や味噌などの基本的な調味料以外に、中華やパスタなどに使うソースが売られています。料理の手間が省けるので筆者もたまに利用しますが、ちょっとした手間で作ることができるものも多いです。
というわけでここでは、基本的なトマトソースの作り方をご紹介します。パスタやピザ、ドリアなどに応用範囲は広いですし、市販品の半額くらいで作ることができます。
材料(トマト缶1缶分)
- トマト缶:1缶
- にんにく:2片
- 輪切り唐辛子:ひとつまみ
- オリーブオイル:大さじ1
作り方(調理時間:15分)
STEP1:にんにくを炒める
冷たいフライパンに、オリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、輪切り唐辛子を入れて、弱めの中火で炒めます。
にんにくがほんのりと色づくまで、2~3分ほど炒めます。
STEP2:トマト缶を炒める
トマト缶を入れ、弱めの中火で炒めます。焦げ付かないように時折かき混ぜながら、3~5分程度炒めます。
STEP3:完成!
スプーンで鍋底をかいたときに、かいた後が残る程度まで煮詰めたらできあがりです。
作り方のコツ
酸味が効いてしっかりと味がするトマト缶を使うことがポイントです。
おわりに
市販されているトマトソースではハーブを加えたものも多いですが、火を通すとハーブの香りが飛んでしまうのでソースを作るときではなく調理するときにハーブを加えたほうが香りを残すことができます。
甘めのソースがお好きな方は炒めた玉ねぎを足しても良いと思います。冷蔵で一週間程度、冷凍すれば一ヶ月ほど保存することができますので、ぜひ試してみてください。
(image by amanaimages)
(image by 筆者)