冬瓜と豚足を使った沖縄料理「足てびち」を圧力鍋でつくる方法をご紹介いたします。
通常なら2~3時間以上かかる料理です。でも、圧力鍋を使うことで調理時間がグッと短くなります。しかも、冬瓜も豚足もトロトロになって、とっても美味しくなりますよ。
材料
- 冬瓜…1/4個(今回は450g)
- ボイル豚足…2本
- 乾燥昆布…2枚(水で戻しておく)
- 昆布だし(乾燥昆布を戻した水)…1リットル
- 顆粒かつおだし…小さじ1
- 塩…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- 化学調味料…少々
作り方(調理時間 :60分)
STEP1:豚足の処理
ボイル済みの豚足を洗って水気をふき取ります。豚足に残っている毛を火で炙ります。
STEP2:冬瓜をカット
冬瓜の皮をむき種を除いて、4~5cm程度の大きさにカットします。
また、水でもどしておいた乾燥昆布を適当なサイズの結び昆布にします。
STEP3:圧力鍋にすべての材料を入れる
圧力鍋にカットした冬瓜、結び昆布、豚足、調味料のすべてを入れます。次に、昆布の戻し汁1リットルを鍋に加えます。
STEP4:圧力鍋を火にかける
圧力鍋のフタをしかっりと閉め、強火で圧力をかけていきます。圧力がかかってきたら、中火にして約40分煮ていきます。
40分経ったら火を止め、鍋の圧力が下がるのを待ちます。圧力が下がったところでフタを開けると、冬瓜がスープと同じような透明色なっているはずです。
さらに、豚足に竹串をさすと柔らかくなっています。このような状態になれば、調理は終了です。
STEP5:完成!
どんぶりに盛れば完成です。熱々のうちに食べましょう。
おわりに
「足てびち」のてびちは豚の足全体のことをいいます。今回使用したのは足先(沖縄の言い方では「ちまぐ」)ですが、豚足が手に入らなくてもブロックの三枚肉でも似た味を作ることができます。豚足に抵抗のある方は、三枚肉で作ってみてはどうでしょうか。
美味しそうな冬瓜が手に入ったら、ぜひ作ってみてください。
(image by 筆者)