はじめに
もしかしたら、あなたの勤めている会社に外国人があなたに対して誰かを取り次いでほしいと言ってこられた経験がお有りのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そうした場合、どうしているでしょうか。
そもそも相手の言っていることが理解できればいいのですが、中には全くチンプンカンプンって感じの人もいるかと思います。こうした困った出来事と言うのはいつ起こるかわかりませんよね。
このような事態に遭遇した場合に、困ってあたふたしないために簡単な取り次ぎ方というのを書いていきたいと思います。ご紹介していく取り次ぎ方というのは、ビジネスシーンだけではなく日常でも大いに役に立つと思いますので是非覚えておいてほしいです。
特有の言い回しをしっかり覚えよう
他の人にかかってきた電話をとってしまった場合どうするでしょうか。名前を確かめた後、もちろん当人が出るまでちょっと待ってもらいたいですよね。そのときは、Please wait for a moment.(ちょっとお待ちください)といいます。
さらに、電話特有の言い回しもあるので覚えておきましょう。
Please hang on.
一つ目の言い回しがこのPlease hang on.(受話器をはなさないでください)です。受話器にかじりついていてくれといったニュアンスです。
Please hold on.
もう一つがこのPlease hold on.(受話器を握っていてください)です。先程のPlease hang on.の「hang」が「hold」に変わっただけでどちらでも使うことができます。
そして最後に、実際に取り次ぐときの言い回しとして、I'll put you through (to him).(お回しいたします)や、I'll connect you to him.(これからおつなぎいたします)などがあります。
おわりに
これらのことは最低限覚えておくと便利な言い回しになります。あと不在で取り次ぐことが出来ない場合、I'm afraid he is not in today.や、I'm sorry.he is out.で、「当人はおりません」となります。
ASHINARI
(photo by http://www.ashinari.com/2010/04/21-036053.php?category=6)