家族や子供のおともだちの誕生会をひらいたり、家でクリスマス会をする時など、部屋を飾り付けすると雰囲気が盛り上がりますよね。
わざわざ購入しなくても、手作りで出来てその過程も楽しめる、部屋の飾りのつくり方をご紹介します。
輪飾り
手作りの飾りと言えば、まずこれが浮かぶ人も多いのではないでしょうか。折り紙と糊(またはテープ)があれば簡単に作れるので、小さなお子さんでも大丈夫。
工作感覚で楽しめて、飾った感じも可愛らしいのでお勧めです。
作り方
折り紙を8等分程度に細く切って、輪になるように留めます。輪が一個出来たら、それに通して輪にして、鎖状になるようにつなげていきます。
花飾り
幼稚園などでよく見かける飾りが、この花飾りです。100円均一ショップやスーパーなどでも、この花飾り用の花紙は購入できます。花紙と輪ゴムがあれば、すぐ出来ます。
広げるところは力加減にコツがいるので、あまり小さいお子さんには難しいかもしれません。ちぎってしまうようなら折るところだけを手伝ってもらうなど、工夫してみましょう。
作り方
花がみは5~6枚重ねて、ジャバラ折りにし、真ん中あたりを輪ゴムでしっかり縛ります。
紙が破れないよう気をつけながら、輪ゴムが隠れるように一枚ずつ丁寧にひろげていき、全部ひろげてお花が出来たら完成。
フラッグ
簡単に出来るのに効果的で、メッセージをこめることが出来るのがこのフラッグ。
お客様をお招きする際には入り口からのエントランス部分につけるととても素敵です。
作り方
折り紙を数色、それぞれ半分に切ります。その下半分に、一文字ずつ文字を書き、半分に折って紐にかけ、ずれないようにテープで留めます。
折り紙
子供が折った折り紙や、そこにちょっと顔など描き加えたものを、テープで壁に貼るだけでもとっても可愛らしい飾りになります。
作り方
小さな子でも出来る簡単な折り紙でも、カラフルな折り紙を使ってちょっと顔を書き添えたりするととても可愛いですよ。帰りに壁からはがしてプレゼントにしても。
大人も子供も楽しめる
子供にとっては作る過程も楽しい遊びです。大人だけのパーティーでも、ノスタルジックな雰囲気の手作りの飾りは楽しめますよ。是非挑戦してみてくださいね。
(image by 筆者)