このレシピの生い立ち・おすすめ理由
ごはんとおかずは揃いました、でももうあと一品欲しいかな?そんなときに便利なのが「きのこ」を使った料理です。
冷蔵庫の奥に隠れていたり、他の食材と混ぜるのをためらっていたりすると、案外と残っていたりします。しめじ、えのき、マイタケ、しいたけ、エリンギなどなど。
追加の一品ということで、味を控えめに作るのがコツです。
材料 (4人分)
- しめじ(写真は約40g)
- ニンニク(一片)
- オリーブオイル(大さじ半分)
- 味噌(小さじ一杯)
- 水(大さじ一杯)
「しめじ&ニンニクの味噌炒め」の作り方
STEP1:野菜の下準備
しめじの使えるところだけを切り、手で軽くほぐしてバラかしておきます。
ニンニクは薄くスライスします。細切りでもかまいませんが、厚さは「薄く」しておきます。
STEP2:ニンニクをキツネ色に炒める(1分)
フライパンにオリーブオイル(大さじ半分)を入れて、ニンニクを加えます。
中火で炒めます。フライパンを傾けるなどして、ニンニクがオリーブオイルにつかるように工夫するのがオススメです。
ニンニクの表面がキツネ色になったら、20秒ほど強火にします。ニンニクの表面がカリッとなったな、と感じたら火をいったん止めます。
STEP3:しめじを炒める(3分)
しめじを加え、弱火で炒めます。約3分ほどで、しんなりしてきます。
STEP4:味噌を溶かして加える
しめじを弱火で炒めている間に、味噌を用意します。
味噌(小さじ一杯)を水(大さじ一杯)で溶かします。「ダマ(かたまり)」になっていないのを確認してから、味噌水をフライパンに入れます。
STEP5:強火で仕上げ(1分)
強火に変えて、一気に水分を飛ばします。へらやサイバシで、かきまわすよりも、フライパンを手で振るほうが、しめじの風味を壊さずに済みます。
30秒くらいでパチパチと音がしてきますので、しめじが焦げないよう注意しましょう。
完成!
しめじにニンニクの風味がしみ込んだところへ、味噌が包み込むように味を閉じ込めてくれるので、見た目以上に濃厚さがあります。
カラっと仕上がるので、おつまみにも最適です。
(Photo by 著者)