忙しいときのメシに欠かせないカップラーメン。でも普通に食べるのは飽きてしまった…。そんなときはアレンジしてみてはいかがでしょう?
意外とウマい!?汁なしカップラーメンの作り方をご紹介します!
材料
- カップラーメン:1個
- 生卵や具材:お好みで
汁なしカップラーメンの作り方
STEP1:フタを開けてかやく袋などを取り出す
フタを少しだけ開けて、かやくや粉末スープなどの袋を取り出します。
STEP2:フタに湯切り穴を開ける
カップ焼きそばの湯切り穴と同じイメージで、フタの端に湯切り用の穴を開けます。
STEP3:かやくを入れてお湯を注いで待つ
付属のかやくを入れたら、普通にお湯を注いで待ちます。粉末スープや液体スープなどの調味料はまだ入れません。
STEP4:湯切りする
先ほど開けた穴から湯切りします。
STEP5:スープとあえる
フタを取り外したら、ここで粉末スープなどの調味料を入れて、よく混ぜます。
STEP6:完成!
これだけで汁なしラーメンが完成です!
写真では具材を入れていませんが、生卵やもやし、味付きメンマなどを入れるとグッと美味しくなります。特に生卵はぜひお試しください。
おわりに
簡単なアレンジで、いつものカップラーメンが全然違うものに変わります。使用するカップラーメンの種類や味、入れる具材によって、楽しみ方は無限大です!
もちろん、袋ラーメンでも作ることができます。そのときは、ラーメンを少なめのお湯で茹でて、そこにスープを投入してください。
あなたなりの楽しみ方を見つけましょう!
Twitterで紹介!
(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)