楽しいバス旅行をもっと盛り上げるゲームはないかとお悩みの幹事さんもいらっしゃることでしょう。そんな幹事さんにおすすめのバスで盛り上がるゲームをご紹介します。
是非次のバス旅行で使ってみてください。
その1「風船爆弾ゲーム」
準備
- 風船
- グループ分のセロハンテープ
風船を膨らまし、風船に10センチずつのセロハンテープを張っておきます。セロハンテープの端は少し折っておくとはがしやすいです。
ゲームの進めかた
- 各グループに風船を渡す
- 「スタート」の合図で各グループ1番目の人がセロハンテープをはがし始めてもらう
- 途中ホイッスルで次の人に渡す
- 早くはがし終わったグループが勝ち
その2「箱の中は何だゲーム」
準備
- 適当な大きさの箱
- その箱の中に入れるもの
ゲームの進めかた
- 先頭から順番に箱の中に手を入れて何か考える
- 答えを言う
- 最初に当てた人が勝ち
出題例
箱の中身は消しゴム・定規・ムシメガネ等文房具類やお箸・スプーン等の小さな食器類など。
会社の社員旅行等大人が参加する場合は、女性用の化粧品類(マスカラや口紅)を入れたりするのもよいでしょう。
その3「到着時間当てゲーム」
準備
- 紙(人数分)
- ボールペン(数本)
ゲームの進めかた
- 幹事はみんなに紙を配る
- 到着時間を何時何分まで正確に書き込む
- 到着したら幹事が時間を発表
- ぴったり当たった人が勝ち
その4「アンケート○○は誰だ?」
準備
- アンケート内容を書いた紙(人数分)
- ボールペン(数本)
ゲームの進めかた
- 全員にアンケートを書いてもらう
- 幹事が回収して発表
出題例
「このバスで一番オシャレな人は誰だ?」「今日遅刻しそうになったのは誰だ?」「クラスで一番料理が上手そうな女子は誰だ?」
上記のようなそのメンバーなら分かる内容だと面白いですよ。
その5「クイズ大会」
準備
- クイズ本(もちろん幹事オリジナルもOK)
ゲームの進めかた
- 幹事が問題を言う
- 参加者が回答する
- 一番正解が多かった人が勝ち
出題例
簡単なクイズの問題集:早押しクイズ等に適した簡単な問題ばかりがたくさん集まっています。A4サイズで印刷できるようにまとめられているのもgood!!
クイズなぞなぞ問題集:難易度が★で記されているので分かりやすいです。
おわりに
いかがでしょうか。
子供から大人まで盛り上がるゲームばかり集めてみました。是非次の旅行で参考にしてください!
(photo by http://www.ashinari.com/2009/10/09-029546.php?category=218)