はじめに
皮つきのまま4つに切ったカブと、スプーンで簡単につくった鶏団子を入れた、手軽にできる煮物。鶏つくねからでた美味しい出汁をぜんぶ吸い込んだカブが、とっても優しいお味です。
材料 (4人分)
- カブ(中)...5個
- 鶏ひき肉...250g
- 長ねぎ...50g
- 玉子...1個
- しょうゆ...大さじ2
- 片栗粉...大さじ2
- 塩、こしょう...適量
- おろししょうが(チューブタイプ可)...少量
- (A)だし汁...3カップ
- (A)しょうゆ...50cc
- (A)みりん...50cc
- (A)酒...50cc
カブと鶏つくねの煮物の作り方
STEP1:カブを切る
カブは水洗いして、縦に4つに切ります。
STEP2:長ねぎを切る
長ねぎはみじん切りにします。
STEP3:つくねを作る
ボールに鶏ひき肉、長ネギ、玉子、しょうゆ、片栗粉、おろししょうが、塩、こしょうを入れてよく混ぜます。
STEP4:鶏つくねを煮る
鍋に(A)を入れて火にかけます。沸騰したら、鶏だんごのタネを2本のスプーンで成型しながら煮汁に落とします。
STEP5:野菜を加える
鶏だんごの表面に火が通ったら、切っておいたカブを入れて10分ほど煮ます。火を消してから、しばらく置いて味が染みさせます。
STEP6:完成!
冷めたお鍋をもう一度あたためなおしたら、器に盛りつけてできあがりです。
(Photo by 著者)