はじめに
きんぴらや煮物などで使用するレンコンの基本的な切り方を「土つきレンコン」を使ってご紹介します。切る時の厚さはお好みで調整してください。
-
切り方
STEP1 レンコンを洗う
土つきのレンコンを流水で洗います。手でこすって土を落としながら洗うか、汚れは多い場合は清潔なタワシを使ってこすります。
STEP2 ピューラーで皮を剥く
洗ったレンコンは、縦方向にピューラーを使って皮を剥きます。
STEP3 残りの皮をとる
ピューラーでとりきれなかった皮は、包丁を使って取り除きます。
STEP4 端を切る
両端は斜めになっていたり、切り口が変色している場合があるので真っ直ぐに包丁を入れて切り落とします。
STEP5 等間隔に切る
厚みが均等になるようにレンコンを輪切りにします。真ん中の大きい部分は場合によって2つに切ると大きさが均等になって使いやすいです。
おわりに
レンコンは水煮されているものも販売されていますが、しっかりと歯ごたえを楽しみたい場合は生がおすすめです。土をしっかり落とせば、皮付きのままでも食べられます。その場合はSTEP1の次にSTEP4を実施してください。
(Photo by 著者)