市販の鮭フレークは簡単に手作りできます。鮭フレークがあれば、ご飯のお供に、3色丼に、ふりかけにと便利な使い勝手があります。また、鮭フレークを手作りで作ったら家族のテンションも上がります。
費用も100円程度で作ることができるものなので、鮭が安い時に作ってほしいレシピです。
用意するもの
材料(鮭1匹分)
- 塩鮭(かま) 1匹分
- 中華あじ 少々(小さじ1/4以下)
「鮭フレーク」の作り方
STEP1:鮭を加熱する
耐熱容器に水大さじ1、鮭を入れ、蓋をして600Wの電子レンジで3分間加熱します。
STEP2:身をほぐす
スプーンで身をほぐしながら、骨、小骨を取り除きフードプロセッサーに入れます。
STEP3:粉砕
中華あじを入れ、
フードプロセッサーで30秒ほど粉砕します。
フレーク状になっています。
STEP4:再加熱
粉砕したフレークを再度耐熱容器に入れ、蓋をせず、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
STEP5:完成!
できたものは煮沸消毒しておいた瓶につめて完成です。市販のものより保存期間は短くなりますが、1週間程度は冷蔵庫で保存が効きます。
おわりに
鮭をただ焼くだけではなく違った方法で食べたい時、買った塩鮭が少し塩辛かった時、鮭が安く売っていた時に使えます。
手作りすると、味も薄味にできたり市販品より安くなったりといいことが多く、想像よりも簡単にできるので一度作ってみるのもいいでしょう。
Twitterで紹介!
(photo by 著者)