はじめに
古着は傷みやすいこともあってか、店に気になる古着が並んでいても「これ、いつまで着られるんだろうな?」と気になってしまうことがあります。
でも古着ならではの使用感や、今は手に入らないデザインや柄物などはとても魅力的!筆者もワードローブに古着は欠かせなくなっています。
長く古着を愛用するために、長く着られる古着選びのコツをお教えします。
おすすめな古着の選び方3選
1:ストックが大量にない店を選ぶ
古着屋に行って、いつも並んでいる洋服が同じ・・・と感じることはありませんか?ストックが大量にあり回転が悪いお店は、同じ古着でも生地が傷みやすくなっていたり、色が変色していることがあります。
足を運ぶたびに、新しい古着があるようなお店を選びましょう。そんなお店は回転もよいため、古着の保存状態もよく、色もきれいなものを選べます。
2:えり、そで、すその3点は要チェック!
胴体の部分の痛みはそれほど気にはなりませんが、えりやそで、すその汚れや傷みは見た目の清潔感に大きく関わってくる場所。
特に汚れが気になるような場合、よほど値段が安くない限り買ってもあまり着ないということが多くなります。古着だからこそ、清潔感は大切です。
3:奥にしまわれたものより、表に出ているものが狙い目
古着店特有の陳列の仕方として、新しく仕入れたものほどわかりやすいところに並べられています。
ブランド店などで新作がマネキンに飾られることが多いように、古着屋では新しく仕入れた商品ほど手前に陳列することが多いものです。また買取をレジで行うことが多いことから、レジ近くに「新しく入った商品」として並べられることも多いようです。
おわりに
最近は古着が人気を集めていることにより、状態の良いものを入手することが、比較的簡単にできるようになっています。洋服だけでなく、ブーツやカバンなども状態の良いものが入手可能です。
今まで縁がないとあきらめていたブランド商品も、思わぬ安値で入手可能です。一度はまるとやみつきになる古着選び、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
(Photo by 足成)