かぼちゃは、そのままだと包丁が入りにくいです。そのため、煮物にするときは下ごしらえで火をあらかじめ通してしまいます。
すると、包丁も入りやすく、煮物もほろっとした食感にできます。そんな下ごしらえ方法を紹介します。
材料 (2人分・1/4個分)
- かぼちゃ 1/4個
- ルクエなど蒸し調理器具
下ごしらえ方法
STEP1:かぼちゃをルクエに入れる
種を取ったかぼちゃを洗い、ルクエの中に入れて600Wで2分加熱します。
STEP2:切る
かぼちゃを包丁で切ります。
STEP3:面取りする
皮部分の面取り(とがった部分を包丁で削ること)をしたら下ごしらえの完了です。
完成!
このまま煮物に使うことができます。調理前に下ごしらえをし、使い切るのをおすすめします。
包丁でも切りやすい
火を通してあるので、煮物も早く火が通ります。
また、包丁でも切りやすくなります。買ったままで包丁で切ろうと思うとかなりの力が必要となってくるので、大変だと思っていた人はこの方法で下ごしらえをしてみてください!
(Photo by 筆者)