変化球が得意なピッチャーは、バッターの手元で鋭く変化する球を投げてきます。変化球に反応するには、しっかりと球を引きつけて打つ技術が必要です。
この記事では、変化球に強くなるトスバッティングの練習方法を説明します。
こんな選手におすすめ
- 体が前に突っ込んでしまう
- 変化球が苦手
- 球を引きつけて打ちたい
動画で学ぶ
背後から投げる
通常のトスバッティングとは逆の斜め方向(バッターの背中側)からトスを上げてみましょう。
バッターの背後からのトスは、自分のポイントまで見てスイングしないと上手く打てません。
そのため背後からのトスバッティングは、自分のポイントに来る前に体が動くのを矯正し、ボールの変化を見極めてから打つ練習になるのです。しっかり球を引きつけて打つ意識をしましょう。
キャッチャー方向から投げる
背後からのトスバッティングをより高度にしたのが、キャッチャー方向からのトスバッティングです。
画像では、ネット(網)の方向にボールを打ちます。
バッターの後ろ(キャッチャー側)からトスを上げ、バッティングを行います。構えの後ろからくるボールは、自分のポイントでしかきちんと打つことができません。
そのため、背後からのトスバッティング以上に、打てるポイントまでしっかり待って打つ練習となります。ボールを見られるようになると、変化球も見極めて打てるようになります。
おわりに
背後とキャッチャー側から投げるトスバッティングを説明しました。これらのトスバッティングを練習し、球を見極める技術を身につけてください。
(image by 筆者)