ここではフルーツを盛り込んだドライカレーの作り方について紹介していきたいと思います。
材料(9皿分)
- カレーのルー(市販):1箱
- サラダ油:大さじ2
- コンソメスープ(鳥のだし汁):1000ml
- ひき肉:500g
- 玉ねぎ:400g
- にんじん:200g
- セロリ:100g
- じゃがいも:400g
- マッシュルーム:80g
- トマトペースト:大さじ1
- りんご:4分の1個
- バナナ:3分の1個
- マンゴー:40g
- 塩コショウ:適量
- ナツメグ:適量
- タイム:適量
- ローリエ:適量
- チャツネ:適量
作り方
STEP1:みじん切りにした野菜をじっくり炒める
サラダ油を入れたフライパンに弱火で火にかけ、そこへみじん切りにしたにんにくを入れて炒めます。
フライパンを傾けてにんにくを揚げるような感じで火にかけると良いです。
にんにくの周りに泡が立ち、にんにくの香りがしてきたらみじん切りにした玉ねぎ、ニンジン、セロリを入れて、甘みが出るまで中~弱火でじっくり炒めます。
焦がさないように注意しながら20~30分を目安に炒めていきます。
STEP2:肉を炒める
フライパンに薄く油をひき、十分温めておきます。
そこへひき肉を強火で炒めていきます。
ひき肉に火が通ればそこへ赤ワインを加え、強火でアルコールを一気に飛ばしながら肉と一緒に火にかけていきます。
STEP3:材料を合わせていく
STEP1のフライパンにSTEP2の肉を入れ、その後スライスしたマッシュルーム、トマトペースト、すりおろしたりんご、ペースト状にしたバナナとマンゴー、塩コショウ等の香辛料を適量加えていきます。
バナナやマンゴーは以上のように包丁で軽く押しつぶす程度でかまいません。
STEP4:スープを入れて煮込む
コンソメスープを入れて煮込みます。
STEP5:ルーを入れてじっくり煮込む
いったん火を消してルーを溶かし入れます。
溶かし入れたら、赤ワインの酸味や渋みをまろやかにするために、長時間煮込みます。こうすることでさらに美味しく仕上がります。
最低でも1時間~1時間半煮込むのが良いです。
STEP6:じゃがいもを焼く
アルミホイルを敷いた皿等に、適度な厚さに皮ごとスライスしたじゃがいもを置いてから塩を軽く振り、オーブンに入れて20分程度焼いていきます。
STEP7:完成!
炊いておいたご飯にルーを合わせ、じゃがいもをトッピングすれば完成です。
さらに美味しくするには?
チーズを入れればさらにコクが増します。
ご飯をサフランライスにしたり、パセリやゆで卵を添えるなどすると、見た目も鮮やかになりより食欲をそそるものになるでしょう。
フルーツを入れることによってよりまろやかでコクのあるものに仕上がります。特にマンゴーを入れることでかなり美味しくなってきます。
カレー好きな方ならぜひおすすめしたいレシピです。
(photo by 筆者)