冬の鍋料理には外せない春菊。青菜としておひたしやごまあえにも使えますし、アクが少ないので生のままサラダに使うこともできます。
今回はざく切りと、葉と茎を分ける切り方の2種類をご紹介します。
春菊の切り方
STEP1:春菊を洗う
ボウルに水を張ります。春菊を入れて葉をよく洗い、流水ですすぎます。
STEP2:根元を切る
水を切り、根元の固い部分を切り落とします。
STEP3:ざく切りの場合
炒め物などざく切りの場合は、横にして食べやすい大きさに切ります。
STEP4:葉と茎を分ける場合
葉と茎を分けて使う場合、葉の部分を茎から手で摘みとります。
茎の太い部分は、細い部分に合わせて縦半分に切ると火が通りやすくなります。
完成!
葉は手で好みの大きさにちぎってサラダに、茎は炒め物やおひたしに使えます。
(image by 筆者)