生ものが苦手な方やお子さんでも食べられる、カニかまぼこでデコレーションしたクリスマスレシピを考えてみました。
冷蔵庫にあるものだけで作れるので、節約しながら楽しめますよ!
材料 (2人分)
- 白いご飯・・・1合
- すし酢・・・大さじ2~3
- カニかまぼこ・・・7本(寿司の数だけ用意)
- 海苔・・・適量
- スライスチーズ・・・1枚
- じゃがいも・・・2個
- 塩コショウ・・・少々
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ブロッコリー・・・3個
- ミックスベジタブル・・・小さじ1
- トッピング用マヨネーズ・・・適量
- 寿司の型・・・1個
サンタ服の寿司の作り方
STEP1:酢飯を作る
温かいご飯を用意し、すし酢を回しかけたら、切るように混ぜ合わせます。うちわ等で、あおいで粗熱をとります。
STEP2:酢飯を型に入れる
STEP1の酢飯が冷めたら、寿司の型に入れて握りを作ります。
STEP3:カニかまぼこを開く
カニかまぼこを裏返し、切りこみを入れて平らになるように開きます。
STEP4:酢飯に乗せる
STEP2にSTEP3のカニかまぼこをのせます。
STEP5:海苔で巻く
幅1cm弱で長さが5~6cmの海苔を用意し、カニかまと酢飯を巻きます。
STEP6:ボタンの部分のパーツを切る
ボタンになる部分のパーツをストローやキッチンハサミを使って作ります。
STEP7:襟の部分のパーツを切る
画像のような形になるように、キッチンハサミで切ります。
STEP8:パーツをはりつけた状態
STEP6とSTEP7を張り付けた状態です。
STEP9:マッシュポテトを作る
じゃがいもは皮をむいてラップに包みレンジで3分加熱します。
柔らかくなったらマッシャー等を使って潰し、塩コショウ、マヨネーズで味付けします。
STEP10:ブロッコリーを茹でる
ブロッコリーはお好みの硬さに茹で、ザルにあげます。
粗熱が取れたら3~4等分し、水気をしっかり取りましょう。
STEP11:マッシュポテトにブロッコリーを埋める
STEP9のマッシュポテトを丸めて、その中へSTEP10のブロッコリーを埋めます。
STEP12:盛りつける
寿司を器に盛り、間にSTEP11を置きます。
STEP13:完成!
STEP12に解凍したミックスベジタブルを飾り、マヨネーズをトッピングしたら完成です!
(photo by 筆者)