「動物園に行きたい!」と子どもはいうけれど、いざ行ってみると、動物が遠い…とか、目当ての動物だけ見たらもう飽きた…とか、言い出したわりにはあまり楽しんでない…なんて経験ないですか?
有名な動物園はたくさんあるけれど、子連れで1日楽しむなら絶対ズーラシアがオススメです。普通の動物園とはちょっと違う楽しみ方がたくさんあるからです。
必要な費用・アクセス方法などの基本情報
公式ページでご確認ください。
持っていくと便利なもの
とにかく広いので、小さいお子さんを連れて行く場合にはベビーカーは必須です。また、レストランなどはありますが、お弁当を持参すると時間を気にせずお子さんのペースに合わせてゆっくりと楽しむことができます。
また、お弁当を持って行かない人でも、レジャーシート&お菓子持参で行くと「わくわく広場」や「ころころ広場」でゆっくり休憩することができて便利です。そして緑が多いので、虫除けグッズを持って行くと安心です。
ズーラシアを楽しむポイント
ポイント1:水族館の雰囲気も楽しもう!
入園ゲートくぐり、ライオンやゾウなどを楽しんだあと、ペンギンやホッキョクグマなどのゾーンになります。とにかく広い動物園。小さいお子さんだと、最初のライオン・ゾウのゾーンですでに飽きたりもしてしまいます。
しかし、次に現れるこのゾーンで復活!とにかくペンギン、ホッキョクグマが近い!近くで見ることができるだけでなく、運が良ければ一緒にペンギンと追いかけっこをしたりすることもできちゃいます。
ポイント2: 遊具を楽しむ!
順番に動物を見ていくと、ちょうど中盤あたりにどど~んと大きな遊具が現れます。大きなオカピの滑り台、恐竜の骨を発掘することのできる砂場などなど。
この遊具の隣はテラスになっていて、お弁当を食べたり、販売されている軽食を買って休憩することのできる場所にもなっています。子どもたちが楽しんでいる間に、大人はちょっと休憩しましょう!
ポイント3: 意外と近くで見られるオカピを満喫!
ズーラシアといえばオカピ!オカピ、他の動物と比べて意外と近くでみることができ、子どもも大満足です!場所としては、1番奥のゾーンになりますが、見る価値ありです。
ポイント4: 本物じゃないけど大興奮!
動物も全部見終わり、退園ゲートまであと少し…というところで現れる「ころころ広場」には、キリン、ヘビ、ペンギン、ゴリラ、ゾウなど、今日みた動物の置物(??)が何体も現れます。
キリン、ゾウなど大きい動物には乗れませんが、中に入ることのできるヘビや、膝に座ることのできるゴリラなど、子どもが喜ぶこと間違いなしの動物たちがたくさんいます。
ポイント5: オカピサンデー
退園ゲートを出てすぐの所にある「アクアテラスカフェ」では、ここでしか食べることのできない「オカピサンデー」を食べることができます。「ぞうさんカップ」もあります。ズーラシアを1日楽しんだ食べる限定アイスは最高です。
おわりに
初めて行った時、動物園だけど動物園じゃないっ!と驚きました。動物を見ることのできる、大きな公園?といった印象でしょうか。動物だけでは飽きてしまったり、物足りないという子どもたちにはぴったりの場所だと思います。
盛りだくさんな1日になること間違いなしなので、ぜひ開園と同時に入ってみてくださいね。イベントもたくさん行われていますので、お出かけ前にチェックしてみるとより楽しむことができます。
(photo by 筆者)