いちょう切りは料理の本でもよく登場する切り方で、銀杏の葉のように見えることからこの名前がついています。
今回は人参、大根、じゃがいもの3つの野菜のいちょう切りについてご説明します。
準備するもの
- 包丁
- まな板
- ピーラー
- ボウル
いちょう切りのやり方:大根編
STEP1
大根の皮を剥きます。
STEP2
写真のように十字に切り込みを入れ、4等分にします。
STEP3
4等分にした大根を2つずつに分け、丸い面を上向きにしてまな板に置きます。
STEP4
端から切っていきます。厚さは1ミリから1センチまで料理によって変わりますが、みそ汁にするなら3~5ミリ程度が適当でしょう。
すべて切ったら出来上がりです。
いちょう切りのやり方:人参編
STEP1
人参のヘタとしっぽの部分を切り落とします。
STEP2
ピーラーで皮を剥きます。
真ん中ぐらいで半分に切ります。
STEP3
縦半分に切ります。
STEP4
STEP3の状態から更に縦半分に切り、4等分にします。
STEP5
端から薄く切っていきます。
すべて切ったら出来上がりです。
いちょう切りのやり方:じゃがいも編
STEP1
じゃがいもの皮をピーラーで剥き、芽が出ている場合は取り除きます。
STEP2
十字に切り込みを入れ、4等分します。
STEP3
端から切っていきます。
STEP4
ボウルに水を張って、切ったじゃがいもを水に漬けます。火にかける直前に水から上げると色が変わりません。
おわりに
いちょう切りができる食材はとても沢山あり、今回はその一部をご紹介しました。どの食材でも、切るときになるべく厚みを一定にすることで見た目も味もよくなりますよ。
(photo by 著者)