はじめに
お餅は、簡単にレンジ加熱ができます。このきなこ餅もレンジ加熱調理で時短で作ったもの。黒みつも手軽に作って食べられる「レンジdeきなこもち」の作り方を紹介します。
材料 (1人分)
- 餅 2個
- 黒糖 ひとかけ(大さじ1程度のサイズ)
- 水 大さじ1
- きな粉 大さじ2
「レンジdeきなこもち」の作り方
STEP1:黒みつを作る
耐熱容器に水と黒糖を入れます。電子レンジ600Wで1分加熱をして溶かせば黒みつが完成します。
溶け残っている部分はかきまぜて完全に溶かします。
STEP2:電子レンジで加熱する
お皿にクッキングシートを敷き、その上にお餅を乗せます。600Wで40秒加熱した後、様子を見ながら10秒、10秒と追加加熱していきます。
60秒程度加熱するとお餅が膨らんできます。そうなったら電子レンジから取り出します。
STEP3:黒みつをかける
STEP1で作った黒みつをお餅につけます。
STEP4:きな粉をかける
きな粉を乗せたお皿に、黒みつをかけたお餅を乗せて全体をきな粉でくるんだら完成です。
完成!
電子レンジで簡単に作ったきな粉もちができました。お餅は、あまり加熱しすぎると後から固くなってしまいます。なので、40秒加熱した後は10秒ずつ加熱するのをおすすめします。
ポイントはクッキングシート。敷いておくと、膨らんだ後のお餅もお皿にくっつきにくくお皿洗いも楽になります。
(Photo by 著者)