はじめに
トマトソースとは、トマト缶ににんにく、玉ねぎ、オリーブオイルを加えて煮込む、イタリア料理のソースの1つです。
唐辛子を加えればアラビアータ、魚介やひき肉などを加えてもそれぞれの風味が生きた別物のソースにアレンジでき、作り置きしておけば活躍の場は無限にあると言えるでしょう。
材料 (作りやすい分量)
- ホールトマト缶 1缶
- 玉ねぎ 小 1個
- にんにく 3かけ
- オリーブオイル おたま1杯
‐塩 少々
‐はちみつ 少々
トマトソースの作り方
STEP1: 玉ねぎ、にんにくを刻む
玉ねぎとにんにくをなるべく細かく刻みます。
STEP2: トマト缶の下ごしらえ
ホールトマト缶はざるに開けて、余分な水分を落とします。
フードプロセッサーでトマトのふさが滑らかになるように潰します。フードプロセッサーが無い場合は、木べら等でよく潰しておいてください。
STEP3: 玉ねぎ、にんにくを炒める
オリーブオイル大さじ2をフライパンにひき、刻んだ玉ねぎ、にんにくを炒めます。
炒め方のコツ
火が全体に回ってきたら焦げ付かないように気を配りながら、木べらで混ぜます。火の強さは加減しながら中火~弱火で、飴色になるまで根気よく熱しましょう。
水気が飛んできたら、塩をひとつまみ入れてください。飴色になるまで、焦げ付きそうになれば、その都度塩を足して調節します。仕上がり時に3g程度の塩を使う感覚でいると良いと思います。
色味は飴色、焦げが出るぎりぎりまで炒められればベストですが、焦げ付きが心配な時は早めに引き上げる方が失敗がないでしょう。画像のようにフライパンを傾けながら炒めると一気に焦げることを防げます。
STEP4: 煮込む
潰したホールトマト、オリーブオイルおたま1杯弱を加えて強火で一煮立ちさせ、沸騰したら火を中火~弱火にし、蓋をして10分煮詰めます。
STEP5:味を調える
味見して、塩加減が足りなければ塩を、甘みがほしいときにははちみつを加えます。お好みの加減で完成です。
完成!(パスタに絡めてみました)
オイルをたっぷり使ったレシピですので、パスタに特によく絡みます。手間をかけることで野菜から甘みを引き出してシンプルながらも深い味わいを楽しめます。冷凍ソースとしても保存出来ますので、量を増やして作り置きも出来ますよ。ぜひ時間をかけて作ってみてください。
(Photo by 著者)