サラダにカレーに、生食でも温かい料理にも合う野菜の一つ、オクラ。
今回は新鮮で美味しいオクラの見分け方をご紹介いたします。
新鮮で美味しいオクラの見分け方
切り口やヘタが綺麗
切り口やヘタが変色しているものは古いと考えられます。緑色の綺麗なものを選ぶようにしましょう。
全体が濃い緑色
全体的に濃い緑色のものを選ぶようにしましょう。オクラは古くなってきたり傷んでくると黒ずんできます。特に黒いものは避けるようにしましょう。
全体に産毛が生えている
オクラにはよく見ると産毛が生えています。全体的にみっちりと生えているものを選ぶようにしましょう。
小ぶりで弾力があって柔らかい
オクラは傷んでくるとふにゃふにゃとした柔らさになります。その柔らかさと異なり、弾力がしっかりあって柔らかいものを選ぶと成長し過ぎてなくて美味しくいただけます。
大きさとしては成長し過ぎていない、という点から小ぶりのものがよいです。特に生食の場合は柔らかい物を選ぶのがオススメです。
オクラの洗い方
オクラは多くの場合ネットに入っていると思います。あのネットに入れたままごしごしと洗うと、産毛がチクチクせず洗いやすいのでオススメです。
産毛が気になる場合や固めなものが苦手な場合は、まるごと塩を入れたお湯で1〜2分程度さっと茹でてから切るとすこし柔らかくなります。
おわりに
いかがでしたか。ぜひ美味しいオクラを探してみてください。
(photo by 足成)